今結構強い地震が起きたけどマルチブートについて

先日のエントリで書いたことにAさんがニヨニヨしていたのだが、一言「起動したときに常にドライブレターがCになるようにしてる?」って聞かれたのが気になったのでちょっと調べてみたら
いくつかサイトがあったので備忘録もかねてリストアップ。

んでそのほかに教えてgoo!とかmsm相談箱を見るとこんな質問もあったり

Windowsマルチブート、起動OSがCドライブにならない(msm質問箱)

なるほど普通に(というかWindowsデュアルブート機能をデフォルトで使う)構築するとそういう仕様になるのか・・・と今更感漂う感じで認識した。俺パソコン初心者ちゃんやんけ・・・。
9x系の頃からのユーザ(たぶん9xと2kのマルチブートの時代が一番色々あったんじゃなかろうか)だしCドライブじゃない起動ドライブとして使えないっていう制約があったので常に起動ドライブはCなんじゃないかなーと思っていたけどパソコンに困ってるZE!という友達のPCのぞいたときに起動ドライブのドライブレターがDとかEとかになってたのはそういうことか・・・自分の前のエントリでは説明しやすく書いたつもりが逆に面倒くさい説明になっていたのね・・・。ひろ式めもちょう さんとかOS一つでもはまってるケースもあったりして「Windows標準(?)のデュアルブートはめんどくせーのか?」などと思ってしまった次第。MBMとか使ってシコシコブートしていてある意味正解というかWindowsの仕様に関して俺知らんことが多いのうと思いました。今回の事件ではからずとも手抜き工事(ほかのパーティション隠さずにWindowsをインストールするという試み)をしたおかげでやっぱり「ちゃんとMBMとか使ってインストールしないとすげーめんどくさいことになる」ということがわかったので良しとしよう。

閑話。
9xからのユーザだし(キリッって書いたけど、ある日研究室の飲み会で「NECがPC売り上げトップらしいっすよ」っていう話(余談。みんなぜってー嘘って言ってたけどどうやら調べてみると本当みたい。うちの大学生に生協モデルと称してゴミみたいなLaVieを売りつけるのは正直どうかと思う。個人的にはVAIOとLet'sノート、FMVを多く見るし先生もその場にいたみんなもそう言ってたけど、どうやらうちの研究室の周りだけのようだ。)をしていたときに、「PC-98とかの懐かしい時代ならまだしも・・・」って話を展開しようとしたら「いや懐かしいパソコンならPC-8000とかX68000とかでしょう。8000は学生の時貯金で買いましたよ。」って言ったうちの先生には全くもって誰も敵わないよね・・・世代の差を活かした反則である。

閑話休題
今回の最大の失敗は「ダイナミックディスクを試験的に導入したドライブを起動ディスクとして使っていたことをずーっと忘れていた」という僕の間抜けさ加減である。
たぶん元々ベーシックで使っていたディスクが破損したときにダイナミックに入っていたOSを起動させてリカバリーしたはいいもののそっちをメインに使っていたという手違いがすべての原因である。南無。
あれ?そういう意味で言うと起動ドライブが常にCだと逆に見分けがつかなくて後々めんどくさいことになるのか・・・?うーんただの確認不足か。でもまぁ最近のWindowsはDでもEでも動くしCでしかうごけねぇ様なのはポンコツという認識になりつつあるんだろうけどやっぱりCじゃないと気持ち悪いです。いろんな意味で。これ以上書くと長杉晋作になるのでこの辺で終わり。

追記:ちょっと書き直ししている間にメッセで「サブでマッキントッシュつかってるくせに!」といわれたけど至極その通りだと思った。下の画像はテンパってるときのやつ。